タイムライン - Timeline

ハッピー保育園から保護者の皆様へ
お伝えしたいこと、お知らせしたいこと

お知らせ

2025.2.25

【第六保育園】避難訓練

今回は保育者、子どもへ周知せず、避難訓練を実施しました。


朝の自由遊び時に保育室から出火の想定でしたが、保育者も子どもを避難させる行動がすぐにでき、子どもたちも保育者の話をよく聞いて、静かに避難することができました。


雪のため、玄関までの避難となりました☃️


避難の際に、電気の消し忘れがあったので、保育者同士声を掛け合い連携していきたいと思います。

2025.2.18

【第五保育園】避難訓練

午前のおやつ後に調理室から火災が発生した想定で避難訓練を行いました。


調理師から火災発生の知らせを聞き、保育者が園庭へ出る窓際に集まるように声を掛けるとスムーズに集まることが出来ました。


しかし、集まった際にお喋りをする子が数人いたので、今後も繰り返し訓練の大切さを伝えていこうと思います。

また、防災頭巾は自分からかぶる子が多く、その姿に成長を感じました。


本日は雪が降っていたため⛄️園庭側の窓までの避難となりますが、どのような状況でもすぐに対応できるよう今後も職員同士で連携をとっていきたいと思います。

2025.2.18

【第四保育園】避難訓練

午前中のおやつ直前に地震からの停電という想定で避難訓練を行いました。


机の下に身を隠す訓練は行っていますが、停電は初めての想定でした。

保育室の電気、エアコンが消え、水道も出ない状況の中(想定)だったので、防寒具を着て災害用に準備してある長期保存缶菓子を食べ、お茶を紙コップで飲みました。






初めての想定でしたが、保育者の話をよく聞いて落ち着いて行動していた子ども達に成長を感じました。




まだこちらは大雪も心配されるので、様々な想定を見込んで訓練をしっかり行っていきたいと思います。

2025.2.18

【第七保育園】避難訓練

火災の避難訓練を行いました。


事務室で調理中に出火、初期消火に失敗した想定で、非常口から諏訪田製作所内に避難しました。


悪天候のため、戸外には出ず、出口付近までの避難としました。




普段行かない場所に避難しましたが、子どもたちは泣く子もなく保育者の話をよく聞いて落ち着いて避難していました。


園の非常口から(株)諏訪田の出口付近までは保育者のピストンで避難しましたが、職員同士声をかけ合い、安全にスムーズに避難できました。


子どもと大人の外履きを持って行く際、冬場で長靴の子が多くて靴がかさばって持ち歩くのが大変でした。

荷物を入れるカゴを多めに用意しておき、冬場の避難時に備えたいと思います。

2025.2.4

【第七保育園】節分お楽しみ会👹追加画像📸

【第七保育園】節分お楽しみ会👹
他にも可愛い写真が撮れました📸