タイムライン - Timeline

ハッピー保育園から保護者の皆様へ
お伝えしたいこと、お知らせしたいこと

お知らせ

2024.11.19

【第七保育園】不審者対応の避難訓練🕶️

不審者対応の避難訓練を行いました。


スクールサポーターの服部さんと大面駐在所の南雲さんが来園され、ご指導して頂きました。


園庭付近にスタッフが扮装した不審者を発見したことを想定しました。


保育者の声掛けにより、不審者から見えない位置に移動し、奥の避難口がある部屋へ避難をしました。


最初は「怖い」と言う子もいましたが、保育者の話をよく聞き落ち着いて避難することができました。

そして、実際に110番に電話をし、警察官の質問に答え、不審者の様子や特徴を伝える訓練も行い、最後には職員だけで刺股指導を受けました。


改めて、保育園内の施錠をしっかりと行い、怪しい動きをする人がいた際にはすぐに110番をすることを職員一同、確認する機会となりました。

引き続き子どもの安全を第一に行動し、不審者対策を心がけていきたいと思います。

2024.11.19

【第四保育園】歯科検診🦷

佐藤歯科クリニックの佐藤医師より、歯科検診をしていただきました🦷


1、2歳児さんは、0歳児さんが泣きながらも頑張る姿をじっと見守ってくれ、お兄さんお姉さんらしい姿も見られました✨
頑張りました🪥

2024.11.15

【第七保育園】歯科検診🦷

歯科検診をしました🦷

きずな歯科クリニックの大橋先生から診ていただきました。
  



泣いてしまう子もいましたが、優しい歯医者さんだから…と泣かずに診てもらう子もいました🪥

2024.11.15

【第五保育園】不審者対応の避難訓練🕶️

お帰りの会の時に不審者を発見したことを想定とした不審者対応の避難訓練を児童クラブと合同で行いました。


保育者の声掛けで不審者から見えない場所へ集まり、静かに保育者のお話を聞くことができました。


 

不審者を怖がって不安そうな表情をしている子どももいましたが、いなくなったことを知ると安心していました。

児童クラブと職員の動きや連絡の取り方などを確認し合うことができて良かったです。


いざという時に、子ども達の安全を第一に考え、職員が臨機応変に動けるよう訓練していたいと思います。

2024.11.15

【第四保育園】避難訓練

以前の避難訓練で、反省点がたくさんあったので、今月も同じ想定で避難訓練を行いました。


調理室から火災が発生した想定で避難をしました。

「火事が起きました」と言う声が聞こえると、2歳児は「早く逃げなきゃ」と声に出しており、火事や地震などの災害は怖いということをしっかりと理解しているようでした。


落ち着いて避難し、前回の反省を活かしながら訓練を行うことができて良かったです。





今後も落ち着いて避難をし、なぜ避難するのかを伝えながら取り組んでいきたいと思います。