タイムライン - Timeline

ハッピー保育園から保護者の皆様へ
お伝えしたいこと、お知らせしたいこと

お知らせ

2025.5.2

【第四保育園】こいのぼりお楽しみ会🎏

こいのぼりお楽しみ会をしました🎏


お楽しみおやつはフルーチェ🍓

「プルプル!」「おいしい〜!」と喜んでいた子ども達です👦🏻👧🏻🍓

園庭に出てからは、こいのぼりトンネルをくぐったり、園庭を泳いでるこいのぼりにタッチ🖐️

ハグをしたり、大きなこいのぼりパネルに葉っぱ🍃やクレヨン🖍️でウロコを描いたりして楽しみました😊

最後は可愛くなったこいのぼりパネルとハイチーズ✌️


給食タイムでは、嬉しそうに好きなキャラクターのお弁当箱を選び、フタを開けていました👐

中に入ったこいのぼりお弁当🍱をモリモリ食べていましたよ!🎏

たくましいこいのぼりのように、みんなが元気に成長しますように🎏💪😌

2025.4.23

【第七保育園】避難訓練

地震を想定した避難訓練を行いました。

新年度初めての避難訓練のため、あらかじめ『ダンゴムシポーズ』の仕方や避難の時の約束事を子どもたちに伝えてからの訓練でした。

1・2歳児は保育者の話を聞いて動きを真似し、ダンゴムシポーズができている子が多く見られました。

0歳児さんは初めての避難訓練で急な環境の変化に戸惑い涙を流していました。


今後、少しずつ訓練に慣れてスムーズな避難ができるように保育者同士で話し合い訓練を重ねていきたいと思います。


訓練後、防災頭巾をかぶる練習も行ってみました。


今回の訓練はシェイクアウトの練習という事で、駐車場への避難は行いませんでした。

2025.4.22

【第四保育園】避難訓練

新年度スタートして初めての避難訓練を行いました🐣

おやつの後、外遊びに出る支度をしている最中にスマートフォンから緊急地震速報が鳴り、地震発生という設定で実施。


保育者が子どもたちに頭を守るため、姿勢を低くし、布団を被ってしばらく待機を指示しました。


泣きながら取り組む子もいましたが、その場で保育者と落ち着いて待機することが出来ました。

揺れがおさまり園外へ避難することを伝え、移動準備(おんぶ、避難場所設置物品、室内確認)をしている間もしっかりと待っていてくれる姿が見られました。




移動も保育者の指示でしっかり取り組めていましたが、防災頭巾に嫌がって泣いてしまう子もいました。


日頃から遊びの中で慣れていけるようにしていこうと思います。

今年度も毎月の訓練を学びや再確認の機会とし、実際の災害時に備えていきたいと思います。

2025.4.21

【第四保育園】内科検診🥼

こでらクリニックの古寺先生より、内科検診をして頂きました🥼

保育者とお医者さんごっこで練習した成果もあってか泣かずに受けられる子もいました🩺


涙が出てしまう子もいましたが、大きく口を開けて頑張りました😊

2025.4.21

【第五保育園】内科検診🩺

こでらクリニックの古寺先生より、内科検診をして頂きました。 


順番がくると涙を流す子もいましたが、緊張しながらもみんな頑張りました!