タイムライン - Timeline

ハッピー保育園から保護者の皆様へ
お伝えしたいこと、お知らせしたいこと

お知らせ

2025.6.3

【第五保育園】歯科検診🦷

美樹歯科クリニックの柳原医師より歯科検診をしていただきました🦷


涙がたくさん出てしまう子が多かったですが、大きな口を開けて上手に見てもらうことが出来ました🪥


みんなとっても頑張りました!

2025.5.23

【第六保育園】避難訓練

地震の避難訓練を行いました。

朝の自由遊びでの片付け中、地震発生。


保育士の誘導で集まり、布団をかぶって揺れが収まるのを待ちました。


布団をかぶせられることを嫌がる姿はありましたが、泣く子はいませんでした。


今年初めての地震の避難訓練でしたが落ち着いて避難することができました。


職員間で声を掛け合うことでスムーズな連携がとれました。

2025.5.23

【第四保育園】避難訓練

今月の避難訓練は、大雨による水害を想定しました。

跨線橋を渡り燕三条駅に避難するという内容で行いました。


2歳児は保育者と手を繋いで歩き、1歳児も歩きとおんぶで避難しました。 

跨線橋の長い階段の上り下りに気をつけながらゆっくりと歩き、燕三条駅までの長い距離を頑張って歩きました。 


跨線橋の上り下りでの子どもに対する保育者の位置や、前列との間隔などを職員で確認しながら訓練を行いました。 

異常気象が多発しているので、非常時に備え安全に対応できるように今後もしっかり訓練を行っていきたいと思います。

2025.5.23

【第三保育園】避難訓練

午前のおやつ後に地震が起きたことを想定した避難訓練を行いました。


2歳児は、訓練開始の前に机の下に入る練習や防災頭巾を被る練習をしました。

練習ではしっかり出来ていていましたが、いざ訓練が始まると戸惑ってしまったのか、なかなか動けずにいました。


1歳児は泣いてしまう子もいましたが、保育者に促されて机の下に入ることが出来ました。





防災頭巾はすぐに取ってしまう子が多かったです。

今後も職員間で安全で円滑な避難方法を話し合い、訓練を実施していこうと思います。

2025.5.21

【第七保育園】避難訓練

調理室からの出火を想定した避難訓練を行いました。




園庭、室内と分かれて遊んでいましたが、調理員の呼びかけに室内にいた保育者がすぐに伝達し、園庭で遊んでいる子もスムーズに集まることができました。




園庭から避難場所に移動する際、保育者間で連携し、おんぶや抱っこで避難することができました。


新入園児も不安になる様子はなく、皆が落ち着いて避難できました。