タイムライン - Timeline

ハッピー保育園から保護者の皆様へ
お伝えしたいこと、お知らせしたいこと

お知らせ

2025.2.3

【第四保育園】豆まきごっこ🫘

👹節分お楽しみ会👹

鬼のお面や帽子を被り、パンツも履いて!
お豆みたいなボーロも食べて、力もモリモリ!


さて、鬼退治の準備万端💪🏻🌟

『鬼は〜外!福は〜内!』

みんなで豆まきごっこ👹


涙が出るお友だちを守ってくれた
かっこいいお兄ちゃんもいましたよ😎✨

ダンスタイムは
鬼のパンツ&赤鬼と青鬼のタンゴ🎶

鬼になりきって力強く踊る姿が
とっても可愛らしかったです🤭


鬼退治を頑張ったみんなが今年も健康で幸せに過ごせますように...🍀

2025.2.3

【第五保育園】節分おたのしみ会👹

節分お楽しみ会を行いました👹

製作した可愛い鬼の帽子を被り、『鬼のパンツ』を元気いっぱい踊った後に、みんなでシートに座ってボーロを食べました😋




「おいしいね」とお友だちと笑顔で顔を合わせながら食べて元気をチャージ✨


その後は、鬼のダンボールに玉入れや玉当てを「鬼はー外!」と力強く新聞紙の豆を投げていると…


緑鬼が登場‼️👹


ビックリして涙が出てしまうお友だちもいましたが、新聞紙の豆を「えい‼︎」と投げるお友だちもいましたよ✨😌 

最後に、優しい緑鬼さんとタッチや握手をして仲良く写真を撮りました📸🤝

鬼を退治をした後は、みんなが大好きなお楽しみ給食の時間🎶

「鬼さん今日きたね!」「もう、帰っていっちゃったね!」と可愛い鬼のカレーを見ながらお話をし、喜んで食べていました😆


今年もみんなが元気いっぱいに過ごせますように🌟

2025.1.22

【第四保育園】避難訓練

午前おやつ後に地震が起こった想定で避難訓練を行い、0歳児は初めて机の下に入りました。


泣いてしまう子もいましたが、何事もないことが分かると落ち着いて次の行動に移ることができました。


また、1、2歳児もスムーズに身を守る行動がとれていました。

初めてのことに対する保育者の安心できる声掛けや、大人が落ち着いて行動を示す大切さを再確認できた訓練となりました。

2025.1.21

【第五保育園】避難訓練

午睡の時間になり、布団に入ってすぐに地震が起きたことを想定した避難訓練を行いました。

保育者が言葉を掛けるとすぐに布団をかぶり、身を守ろうとする姿が見られました。




揺れが収まった後は、落下物のない安全な場所に一度集まり、上着を着てから玄関へ避難しました。


その後、防災頭巾を被りましたが、嫌がったりせず全員が落ち着いて話を聞くことが出来ました。


全体的に落ち着いてスムーズに避難することが出来たと思います。

今後も職員間で話し合いを行い、適切に対応できるようにしていきたいと思います。

2025.1.21

【第七保育園】避難訓練

午睡中に地震が起こった想定で避難訓練を行いました。

数人起きている子もいましたが、ほとんどの子が寝ている状態での避難でした。


保育者の声がけで目を覚まし、抱っこや歩いて集まり、上手にダンゴムシポーズができました。


天気が悪かったので上着を着て風除室に避難しました。



寝起きでしたが泣く子もいなく、落ち着いて参加できました。


反省点としては、上着や防災頭巾を玄関ではなく保育室で着用してから玄関へ移動するとスムーズだったこと。

風除室に避難する際、故障でシャッターが降りてきたり、スポットライトが落ちてきたりすることも想定されるので、今後の避難経路を再確認し、安全に避難できるようにしていきたいと思います。